Kodomo茶道について

約15年間、のべ400名以上の園児に「茶の湯」を教えてきた経験をベースに、子どもにわかる表現でオリジナルのプログラムを作成しています。


年12回、園でおこなう 出張「茶の湯」

そのオプションとしての 「茶の湯」さんぽ

年長組園児・担任の先生を対象に、この2つのアクティビティでお稽古をおこなっています。

出張「茶の湯」(レギュラーお稽古/月1回・全12回)

お稽古の流れ

掛軸・茶花を拝見した後、自分やお友達のためにお茶を点て、美味しいお茶とお菓子をいただきます。

お稽古の最後にある『静寂な時間』では、「静」を感じ、心を落ち着かせる貴重な時間を過ごします。

年間スケジュール

4月から毎月のお稽古でステップアップしながら、お茶の飲み方・お茶を点てる手順などを楽しくまなびます。一年を通して経験をかさねることで、まなんだことをしっかりと身につけることができます。

【4月】

「茶の湯」との出会い

【5月】

お茶の飲み方・お菓子の食べ方 

【6月】

自分で茶筅をふって、飲む

【7月】

茶筅をふって、お友達に飲んでもらう

【8〜1月】

お茶を点てる手順・心をまなぶ

【2〜3月】

卒園茶会・引き継ぎの会(年中組へ)

年度末には、年長組が年中組へお茶の飲み方などを教える引継ぎの会や、保護者を招いての卒園茶会をおこないます。

12回のお稽古の記録をスタンプカードで
最後のお稽古はスペシャルシール!
記念の写真も貼れます。

「茶の湯」さんぽ(オプションお稽古/ご希望により随時)

「茶の湯」に関連する創作活動や鑑賞をおこない、子どもたちの好奇心や感性をはぐくみます。

*出張「茶の湯」のオプションとなります。

<お茶室体験>
<和菓子作り>
<抹茶碗絵付体験>

PAGE TOP